« 婚約破棄に関する親の責任 | 内縁関係の破棄 »

示談書のコツとは?

男女問題や傷害事件、過失事故など、何らかのトラブルが生じたら、基本的には話し合いで解決を図ると思います。
話し合いのポイントとしては、謝罪・慰謝料金額の定め・再発予防等になりますね。

最初は感情的になって口論にもなるでしょうが、今後のことを考えれば、大人の解決をしなくてはなりません。
示談をするからには、後に問題を残さないように、トラブルの種火を完全に消しておく必要があります。

そこで、和解に必要な条件を、具体的に話し合わねばなりません。
以下に、示談の際に明確にしておきたい条件を検討してみます。

慰謝料額

何といっても、謝罪の誠意を示すには、慰謝料の金額が重要です。
しかし、加害者の経済力を超えた金額を請求しても、現実的ではありません。
同様事例の慰謝料の平均的な金額を参考にして、慰謝料額を確定させる必要があります。
時には一括払いが無理なこともあるでしょう。その場合は分割払いで承諾するしかありません。
分割払いになる場合は、途中で支払いが曖昧にならないよう公正証書を作成して、互いに
納得ができるようにしましょう。

刑事告訴の扱い

傷害事件や痴漢、強姦など、刑事事件の場合には、民事の示談手続の他に、警察(検察)に対する刑事告訴の扱いが焦点となります。
慰謝料の上積みで加害者が誠意を示し、被害者が刑事告訴を取り下げるという事例も多いです。
警察(検察)は民事の示談交渉には関与しませんから、当事者で話をして、和解が可能であれば、示談書を作成することで解決を図ります。
その際に、刑事告訴の取り下げや減刑嘆願をする旨も、取り決めしておくべきでしょう。


再発防止策

傷害事件や過失事故、不倫等では、再発防止のための取り決めが重要となります。
和解した後に、同様のトラブルを繰り返したのでは、示談の意味がありません。
そこで、加害者に対し接近禁止などの制限を加え、違反した場合の罰則まで明確にしておくべきでしょう。

守秘義務

加害者も被害者も、トラブルの事情を人には知られたくないものです。
特に会社や親族、地域社会には漏れないようにしたいというのが本音でしょう。
そのためには、事件の秘密を第三者に漏らさないよう、厳しい守秘義務を設定するべきです。
また、守秘義務が単なる掛け声で終わらないよう、違反時の罰則まで決めておく必要がありますね。

以上が示談書を作成する場合の重要点ですが、それぞれの事情によって、条文を作る必要があります。
事件の内容や人間関係によって、契約内容のバランスを考慮しなくてはいけません。

男女問題や傷害事件などの和解文書作成には、悩ましい離婚協議書や示談書作成なら示談書作成エクスプレスのサイトをご覧下さい。

投稿者 : 2005年11月27日 01:02 [ 管理人編集 ]